病院で「レントゲン撮影しますねー」って言われたこと、ありますよね?そのとき対応してくれるのが私たち診療放射線技師です。
「写真撮るだけの人でしょ?」なんて思われがちなんですが、実はもっといろんなことやってるんです!実際に診療放射線技師として働いている私が、この仕事のリアルをお話しします。
診療放射線技師って何する人?
「レントゲン係」だけじゃないんです
一番よくある勘違いが「レントゲン写真撮る人」っていう認識。まあ、確かに撮影もしますが、それだけじゃないんですよ!私たちの仕事って結構幅広くて:
- 各種画像診断装置の操作
- 放射線治療の実施
- 医療機器の品質管理
- 放射線安全管理
病院って、医者と看護師だけじゃないんです
医療ドラマ見てると医者と看護師しか出てこないけど、実際の病院にはいろんな専門職がいるんですよ。診療放射線技師もその一つ。医師が診断するのに必要な画像を撮るのが僕らの仕事なんです。
主な医療専門職:
- 診療放射線技師
- 臨床検査技師
- 理学療法士
- 作業療法士
- 薬剤師
- 臨床工学技士
実際どんな仕事してるの?
レントゲンやCT、いろいろあります
レントゲン撮影 みなさんが一番馴染み深いやつですね。胸のレントゲンとか、骨折の時の撮影とか。大きな健診センターだと胸のレントゲンだけで1日100枚以上撮ることもあるんですよ。同じような撮影に見えても、姿勢がちょっと悪かったり、息止めのタイミングがずれると診断に影響しちゃうので、毎回集中してます。
CT検査 体を輪切りにして見る検査。造影剤っていう薬を使うことも多くて、「体が熱くなる感じがしますが、正常な反応ですよ」って説明したりします。
MRI検査 磁気を使った検査で、検査部位にもよりますが、1回30分以上かかることも。途中で患者さんが動いちゃっていい画像が得られなくて…なんてことも日常茶飯事(泣)
マンモグラフィ 乳がん検診の専門撮影。女性の技師が対応することがほとんどです。
放射線治療って知ってます?
がん治療の一つで、正常な組織を避けながらがん細胞だけに放射線を当てるお仕事。僕たちは医師が作成した治療計画(放射線を当てる角度や方向を決めた設計図みたいなもの)をもとに、放射線治療装置を操作して治療しています。
週5回、がんの種類にもよりますが1週間から長い人は6週間近くも続く治療なので、患者さんとは長いお付き合いになるんです。声かけしながら、時には世間話で患者さんをリラックスさせることも大事なんですよ!
核医学検査
微量の放射線物質を体内に注射し、その物質が集まる場所を装置で外から解析することで、心臓・腎臓・骨などの機能を評価したり、がんがある患者さんの転移があるかどうかも分かります。
ちなみに取り込んだ放射性物質は尿や便と共に排泄されます。たとえ残存したとしてもすぐに放射線を出す能力は無くなっていくので安心してくださいね!
どうやったらなれるの?
まずは国家資格が必要です
診療放射線技師になるには国家試験に合格しないといけません。受験資格をもらうには:
- 大学(4年制):診療放射線技術学科に行く
- 専門学校(3年制・4年制):診療放射線技術科に行く
どっちでもOKです。私は大学出身ですが、専門学校出身の人もたくさんいますよ。
勉強内容は「人体+物理+機械」
正直言って、勉強範囲は結構広いです:
・解剖学、生理学、病理学
・放射線物理学、放射線化学
・医用工学、医用画像情報学
・放射線治療技術学
・医療安全管理 などなど。他にもたくさんあります。
簡単に言えば、「人体+物理+機械」の知識が必要ということ。文系出身の同期は、物理の勉強に四苦八苦していました。私も国試前は毎日深夜まで勉強してたなあ…でも、やる気があればなんとかなります!
合格率は80%くらい
国家試験の合格率は毎年80%前後。「なんだ、結構受かるじゃん」って思うかもしれませんが、そうやって油断して本番不合格になってしまったという話も聞くので、油断は禁物です!
どこで働けるの?
働く場所いろいろ
- 大きな病院(大学病院とか):65%くらい
- 普通の病院・クリニック:20%くらい
- 健康診断センター:10%くらい
- その他(メーカーとか研究所):5%くらい
将来のキャリアも色々
- 専門認定技師(CTとかMRIとかの専門家)
- 医療機器メーカーの営業サポート
- 学校の先生
- 研究者
病院で働きながら、外部講師として専門学校で教えているって人も。
気になるお金の話
お給料はどのくらい?
正直なところ、そんなに高くはないです(笑)でも、安定してるのがいいところ:
年収の目安
- 新人さん:350万円〜400万円
- 5年目くらい:450万円〜500万円
- 10年目:500万円〜600万円
- 管理職になったら:600万円〜800万円
地域や病院の規模で結構差はあります。公立病院は安定してるけど、私立病院の方が高いこともありますね。
働き方は?
勤務パターン
- 日勤のみ
- 二交代制
- 三交代制
正直病院によって勤務パターンは様々です。
お休み 有給の取りやすさは病院によってかなり違うかな。
実際やってみてどう?良いことも大変なことも
やっぱり嬉しいのは
患者さんからの「ありがとう」 これが一番嬉しい!特に放射線治療を頑張った患者さんが元気になって報告に来てくれた時なんて、もう感動もんです。
新しい技術がどんどん出てくる AI導入とか3D画像処理とか、医療技術って本当に進歩が早いんです。常に勉強が必要だけど、それがスキルアップにつながるから楽しいんですよ。
チーム医療に貢献してる実感 医師の診断に絶対必要な画像を提供してるっていう責任とやりがいがあります。
大変なこともあります
責任が重い 間違った撮影しちゃうと誤診につながる可能性があるんで、いつも緊張感はありますね。放射線治療なんて少しずれただけで患者さんの治療効果に影響するので、緊張感を持って仕事をしてます。
体がしんどい時も 基本立ち仕事だし、重い患者さんを移動させるお手伝いをすることもあります。腰痛持ちの技師、結構多いかも…
よくある質問に答えます
Q: 診療放射線技師って難しい職業ですか?
A: 国家資格が必要だから専門性は高いけど、ちゃんと勉強すれば大丈夫!物理が苦手だった私でも、なんとかなりました。
Q: 女性でも働けますか?
A: もちろん!特にマンモグラフィとか、女性の技師じゃないとできない仕事もあるんです。育児との両立も、職場によっては全然可能ですよ。
Q: 将来性はどうですか?
A: 高齢化でどんどん医療の需要が増えてるから、まず仕事がなくなることはないでしょうね。AIが進歩してるから業務内容は変わるかもしれないけど、専門性を磨いてれば安定したキャリア築けると思います。
Q: 他の医療職との違いは?
A: 放射線を扱うのが一番の特徴かな。臨床検査技師は血液検査とか、理学療法士はリハビリが主な仕事です。
最後に:診療放射線技師って結構いい仕事ですよ
診療放射線技師って、現代医療には欠かせないお仕事なんです。「レントゲン撮るだけでしょ」って誤解されがちだけど、実際はもっと幅広い知識と技術が必要で、やりがいもある仕事なんですよ。
こんな人に向いてます:
- 人の役に立ちたい
- 最新技術に興味がある
- 細かい作業が得意
- 責任感が強い
今度病院で検査受ける時があったら、ぜひ私たち診療放射線技師に「ありがとうございます」って声かけてみてください。その一言で、めちゃくちゃ頑張れるんです!
もしこの記事読んで「診療放射線技師面白そうじゃん」って思ったら、学校見学とか職場体験とか行ってみてください。百聞は一見に如かず、ですよ。
将来、一緒に働ける日を楽しみにしてます!